口臭のない笑顔の会話を①

●口臭が気になる人は歯医者さんへ

厳密にいえば、口臭がまったくない人はいません。

その意味では、口臭があることを必要以上に気にしなくてもいいのです。

口臭など感じられない、少なくとも人間の嗅覚ではわからないのに、自分は口臭があって嫌われていると思い込んで悩んでいる患者さんがいます。

 

これは「自臭症」と呼ばれる神経症で、心の疾患です。

自分には口臭がない、相手もそう思っていない、ということを理解する練習(心理療法)が必要です。

 

しかし実際に口臭のある方はいます。

自分ではわかりにくいものですし、相手も指摘しづらいものです。

なんとなく気にしている人は少なくないと思います。

 

とくにお客さんと顔を突き合わせてお話ししなければならない職業の方は、よけいに自分の口臭で相手を不快にしていないか、不安に感じるようです。

心配な人は、まずは歯科医院で相談するとよいでしょう。

 

 

●口臭の原因

イヤなニオイは元から絶つ、というのが定石です。

 

口臭の原因を考えてみましょう。

ニンニクなど強い匂いを持つ香辛料を食べたあと、アルコールを飲んだあとなどは、誰でも口臭が現れます。

それは、匂いの成分が口の中に残っているからではなく、血液中に吸収された匂いの成分が呼気(吐く息)に混ざるためです。

 

したがって、ニンニクを大量に使った料理を食べたあとなどは、いくら歯を磨いても口をゆすいでも口臭は取れません。二日酔いのときも同様です。

しかし、食べたものによる口臭は、やがてなくなります。

一方で、いつも口臭がある、寝起きはとくにひどいという場合、その原因のほとんどは歯周病や虫歯です(まれに歯科領域以外の疾患による口臭もあります)。

 

歯周病菌や虫歯菌は、口の中に残った食べもののカスをエサにして、揮発性のメタンガスやアルコールを発生させます。

大きな虫歯や進行した歯周病を放置しておくと、こうした揮発性物質が増えて、ひどい口臭になっていきます。

 

また、詰め物や入れ歯などがしっかり合っていないと、小さな隙間で細菌が増殖してしまう場合もあります。

このようなこともあるので、治療が終わったあともチェックが必要です。

もちろん、治療後に定期的に検診とクリーニングを行っていれば、こういう心配は少なくなります。

  次回は『口臭のない笑顔の会話を②』というテーマでお話ししていきます。