フロスは、歯と歯の間を磨くために行います。
歯と歯の間はぴったりと隙間がないので、いかに毛先が極細のブラシでも届きません。
しかし虫歯菌や歯周病菌は、その隙間のない部分にも入り込んでいきます。
つまり、磨きにくいと同時に虫歯ができやすい部分でもあるのです。
そこで、ここに糸(フロス)を通してきれいにしよう、というわけです。
長いフロスを適当に切って指に巻きつけて行うタイプと、プラスチックの柄がついていて先のほうにフロスが張ってあるタイプがあります。
最初は、柄がついているものを使うほうがやりやすいかもしれません。
ただし、柄がついているもののほうがコスト高になります。
フロスは歯と歯の間を磨くものですが、ただ歯間に糸を通せばよいというわけではありません。
1本ずつ、歯の側面の全体をこするようにして動かし、表面に付いたプラークやバイオフィルムを落としていきます。
奥歯から前歯まで、すべての歯と歯の間を磨きます。
場所によっては歯間にフロスが入りにくいこともありますが、無理をせず、前後に少しずつ動かしながらゆっくり入れていきます。
無理をすると詰め物が取れる危険もあるので注意が必要です。
奥歯の歯間は入れにくいものですが、あまり力を入れすぎると歯ぐきを痛め
てしまうかもしれませんので気をつけてください。
フロスの繊維が切れてボロボロになるようなときは、もしかしたら虫歯がど
こかにあるのかもしれません。
あるいは、詰め物が支障をきたしている可能性もあります。
受診してチェックすることをお勧めします。
方法はこちらのQRコード(Youtube動画)からご覧頂けます!
次回は『歯間ブラシを使った奥歯の磨き方』についてのお話です。
お楽しみに!